home back next

NO.265 第10章 現代世界と日本

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

[1] 占領下の改革
1] 占領と民主化政策
占領下の実状エピソード
1945年 8月 [1    ]宣言受諾(連合軍の日本占領を了承)
@日本の主権は四つの島と連合国の定める諸小島の範囲
A満州および朝鮮半島北部・南樺太・千島−D[2    ]軍領有
BD[3    ]の軍政下
 a.朝鮮半島南部
 b.奄美大島・琉球諸島を含む南西諸島
 c.小笠原諸島
C台湾は中国へ譲渡
D満州その他でソ連軍に降伏した日本軍人
 a.国際法に違反してシベリアに連行される
 b.長期間の強制労働→多くの人命死亡
連合軍、日本へ進駐
@43 「4    」内閣成立
9月 *A[5    ](GHQSCAP)東京に移転
@最高司令官A「6    」66才
AGeneral Head Quarters fo the Supreme Commandeer for the Allied Powers
 a.極東委員会−基本方針を決定
 b.その決定により対日理事会を諮問機関として占領政策を実施
 c.占領軍−実質的には米軍
 d.極東委員会・対日理事会−アメリカが指導権を掌握
 e.占領政策−アメリカの政策を反映史料
B連合軍の統治
 a.日本政府が最高司令官の指令・勧告により政治実施
 b.間接統治方式
C占領政策の基本−日本のC[7   ・   ]化の遂行
降伏文書調印→天皇・日本政府の権限は正式にGHQの支配下に入る
民主化の推進エピソード
[8   ](昭和20)年 9月 総司令部、D[9    ]軍の解体を命令
総司令部、戦争犯罪人の逮捕を命令
[10    ]勅令公布
@法律の制定によらない総司令部の命令
AEポツダム政令(憲法を超える拘束力)
10月 [11    ]諸法即時撤廃指令(天皇批判の自由を認める)
*E[12    ](占領軍に対する批判の禁止と新聞の検閲の規則)史料
思想犯釈放・思想警察全廃・内相の罷免・統制放棄の廃止を命令
東久爾宮内閣、実施不可能として総辞職(最大関心事は「国体護持」)
@44 A「13    」74才内閣成立(E終戦連絡事務局を内閣に設置)
*B[14   ]指令(マッカ−サ−が弊原首相に口頭要求した5項目)史料
@D[15    ]権による婦人の解放
A労働者のD[16    ]権保障→労働組合の育成
B学校教育の民主化
C秘密審問司法制度の撤廃
D経済機構の民主化
[17    ]等の政治犯釈放
[18    ]法(普選と同時に制定された社会運動弾圧法)廃止
特高警察廃止
[19    ]令(軍国主義者・超国家主義者を教職から追放)
11月 *A[20    ](侵略戦争計画者)の逮捕始まる→近衛、服毒自殺
[21    ]委員会(指導権はアメリカ)
@Far Eastern Commission(FEC)−日本占領政策の最高決議機関
Aワシントン設置。米英仏ソ中蘭加豪印ニュ−ジ−ランド・フィリピン
解答

正解数(   )問/問題数(21)問=正解率(    )%

home back next