home back next

NO.043 第三章 貴族政治と国風文化 

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

1-2〕 国風文化(2)
国文学(摂関政治の全盛期に著しく発達)
宮廷女性のめざましい活動・多くの女流作家出現の背景
@ 藤原彰子(道長の娘)と藤原定子(道長の兄の娘)エピソード
a 一条天皇の中宮・皇后として対立
b 後宮でお互いに勢力をきそう
A 摂関政治においては天皇の外戚という地位が重要
B 貴族は争って娘を后妃として宮廷に入れる
C 優れた女性をその侍女として仕えさせる
作品
@ *A『1    』(かな物語のさきがけ。伝奇的文学)エピソード
A *A『2    』(在原業平の恋愛談中心の歌物語)エピソード
B 『3    』(左大将の娘貴宮をめぐる結婚談)
C 『4    』(継子いじめの物語)
D 『大和物語』
E *A『5    』エピソード
a 宮廷を舞台として理想的な貴族の生涯を描いた長編小説
b 光源氏を中心とする前44帖と薫大将を中心とする宇治十一帖で構成
c 作者−藤原道長の娘D彰子に仕えた*A「6    」
F その他
a 『狭衣物語』
b 『浜松中納言物語』
c 『夜半の寝覚』
d 『堤中納言物語』
随筆
*A『7    』(するどい観察で宮廷生活の体験などを随筆風に記述)エピソード
作者−道長の兄の娘D定子に仕えた*A「8    」
学問
E源順のE『倭名類聚抄』(最初の分類百科漢和辞典)
『新撰字鏡』
『口遊』(E藤原為憲)
解答

正解数(   )問/問題数(8)問=正解率(    )%

home back next