home back next

NO.044 第三章 貴族政治と国風文化 

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

3] 浄土の信仰
摂関政治期の仏教
仏教−摂関家の全盛を背景とする貴族社会の中で独自に発展
圧倒的勢力
@ [1    ](台密)・A[2    ](東密)の加持祈祷
A 鎮護国家と現世利益と祈願
B 系譜
┌─空海───────弟子真済
└─真雅──┬────弟子益信(仁名寺)
         └────弟子聖宝(醍醐寺)
神社信仰−式内社、二十二社(官幣社)、総社、一の宮、賀茂神社、賀茂祭、
八幡信仰、宇佐八幡宮
*A[3    ](神と仏の信仰の融合)の風の拡大
@ B神宮寺、B僧形八幡神像
a 神社の境内、寺院の境内に守護神を鎮守としてまつる
b 常陸E鹿島神宮、越前E気比神宮、伊勢E多度神宮
A *A[4    ]説(神は仏が仮に形をかえてこの世に現れたもの(D権現)とする思想)→
日本古来の神々と結び付ける
a E金峰山蔵王権現、E熊野三山(那智青岸渡寺とE熊野権現)
b 真言系の両部神道
c 天台系の山王一実神道
d 阿弥陀如来→八幡大菩薩。大日如来→天照大神(この神道が*E[5  ]
*D[6    ]会(怨霊や疫病の災厄をのがれようとする信仰)史料
@ 疫神や死者のD怨霊を鎮めるために行う祭
A D祇園社(八坂神社)の祇園祭、E北野神社
*A[7    ]エピソード
特徴
@ 現世においてB阿弥陀仏を信仰し、来世においてB極楽浄土に往生することをねがう教え
A 来世での幸福を説いて、現世の不安からのがれようとする信仰
背景
@ *A[8    ](仏教の予言思想)の流行史料エピソード
a [9    ](仏滅後1000年−仏の教は存し、修行すれば効果が現れる)
b [10    ](次の1000年−教は残っていて修行すれば証果が得られる)
c [11    ](次の万年−仏法全く衰え、天災地変・戦争が横行する)
A 末法第一年=[12   ](永承7)年−当時の日本の世情
a 政治の乱れにより盗賊横行・疫病蔓延・内乱頻発−末法の社会にあてはまる
b 人々は救いを求めて浄土教に心を寄せる
布教
@ 10C半ばの*A「13    」(D市の聖。京中)−A[14    ]寺建立史料
E良忍(空也の立場を継承。融通念仏宗を開く)
A 11C初の*A「15    」(別名恵心僧都)史料
a *A『16    』(念仏による極楽往生の方法を示した書物)エピソード
b 貴族をはじめ多くの人々の間で普及
c 地獄の思想エピソード エピソード
B E高野聖(弘法大師の信仰を布教した遊行僧)
*A[17    ](念仏信仰の功徳で往生を遂げた人々の伝記)
@ 「18    」のD『19    』(最初の往生伝)
A E三善為康のE『拾遺往生伝』・E『後拾遺往生伝』
B 大江匡房のE『続本朝往生伝』
C 比叡山の鎮源のE『法華験記』
解答

正解数(   )問/問題数(19)問=正解率(    )%

home back next