home back next

NO.218 第9章 近代日本とアジア(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

[1] 第一次世界大戦と日本
1] 大正政変
背景
桂園時代(明治〜大正)
藩閥勢力の衰退→政友会を中心とする政党の力が伸張
[1   ](明治40)年 [2    ]方針エピソード
@長期目標
 a.陸軍(現有17師団を25師団に)→実現2個師団増(19個師団へ)
 b.海軍−*E[3   ](戦艦8・巡洋艦8)→実現戦艦1巡洋艦3
A陸軍の要求−残る6師団のうち2師団の増設
1911年 5月 @14 第二次「4   」内閣成立→財政の悪化→行政整理と減税政策
経過
1911年 10月 [5   ]問題(辛亥革命に刺激された陸軍が2師団増設を要求)
陸軍と政友会の対立→A[6    ](桂と西園寺時代)終わりと歓迎
[7   ](大正1)年 5月 第11回総選挙(政友211,国民95,中央倶31)
7月 「8    」天皇59才、没。E「9    」天皇34才、即位
9月 学習院長乃木希典大将、殉死
11月 西園寺首相、A[10    ]問題要求を拒否
12月 陸相C「11    」、元老山県と相談し直接大正天皇に辞表を提出
陸軍、後任を拒否→西園寺、総辞職史料 史料→国民の憤激
@軍部大臣現役武官制で後任が得られず
A政党に基礎をおき、行政整理と減税をめざす内閣が陸軍の力で倒閣
詔勅により@15 A第三次「12   」66才内閣成立→再三詔勅→世の非難
[13   ](大正2)年 1月 *A第一次[14    ]運動(別名憲政擁護運動)史料 エピソード
@*A「15    」(59才。立憲国民党)・A「16    」(73才。立憲政友会)史料
A商工業都市民も参加
B閥族打破・憲政擁護を叫んでおこした倒閣運動
桂首相、D[17  ]会結成(国民の批判をかわす目的で結成した政党)
@島田三郎・河野広中65才ら--------------------------------------┐
AとB[18   ]党の多数------------------------------------------┼→合同
B西郷71才・品川71才のE[19    ]部(藩閥系の大同倶楽部の系譜)---┘
C少数派(桂派の官僚後藤新平・若槻礼次郎・加藤高明ら)
2月 *A[20    ]政変史料 史料
@桂内閣が53日で瓦解した政変
A衆議院議長E大岡育造が桂総理に勧告
海軍大将@16 第一次「21    」内閣(薩摩)成立
@政友会綱領を尊重
A総理・陸・海相以外政友会
B大規模な行政整理
6月 [22    ]制改正(軍部大臣の資格−D予備・後備役将官まで)
8月 [23    ]令緩和
@特別・自由任用を拡大
A政党員の上級官吏任用に途を開く
10月 立憲同志会総裁桂太郎66才、没→A「24    」54才、同志会総裁
[25   ](大正3)年 1月 *A[26    ]事件(汚職事件)
@ドイツ社と海軍首脳部との贈収賄事件
AついでイギリスのC[27    ]社との贈収賄事件が発覚
B反対党の島田三郎らが追求(国民運動により支援)
3月 山本内閣65才、総辞職
@背景−民主勢力の政治的発言権の増大
A結果−元老会議、A「28    」65才に組閣命令
4月 清浦、拒否
@@17 第二次「29    」77才内閣成立
A加藤の同志会ら非政友会と山県系の連合内閣→長州閥と陸軍の復権
6月 第一次世界大戦はじまる
12月 衆議院、師団増設案秘訣(184対177)→衆議院、解散
1915年 3月 総選挙(同志153,政友108,中正会33,国民党27)→与党同志会の圧勝
6月 2師団増設・海軍拡張案成立(政友会の反対を押し切って実現)
解答

正解数(   )問/問題数(29)問=正解率(    )%

home back next