home back next

NO.263 第9章 近代日本とアジア(2)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

7-4〕 戦勝から降伏へ(4)
降伏へ(2)エピソード
1945年 4月 *B[1    ]
@米軍、沖縄本島に上陸。守備隊ら19万人死亡
ADひめゆり隊、E摩文仁の丘、E健児の塔、E鉄血勤皇隊
日本の敗北が必至となった段階で小磯内閣、総辞職
戦争終結の任務を期待された@42 A「2    」(海軍大将)内閣
ソ連、日ソ中立条約の不延長通告(1946年4月まで有効の条約)
5月 [3    ]、無条件降伏→日本の孤立化
6月 軍部、本土決戦を決定
鈴木内閣、ソ連に和平の仲介を依頼(密に戦争の終結を急ぐ)
E花岡事件(中国人900人が秋田花岡鉱山で暴動→420人が虐殺)
7月 [4    ]会談
@米のC「5    」62才・英のEアトリ−・ソ連のC「6    」67才が
 ベルリン郊外のポツダムで会談
A内容−欧州の戦後処理と対日戦終結
*A[7    ]宣言史料
@英米中3国の名で日本に降伏勧告→日本黙殺
Aソ連は対日戦に参加していなかったので、署名せず
B内容
 a.日本の戦後処理方針
 b.日本軍隊の無条件降服を勧告
8月 6日 [8    ]に*A[9    ](核分裂利用爆弾)投下
8日 ソ連のD[10    ]宣戦
@ソ連、日本に宣戦布告
A中ソ中立条約を無視して満州・朝鮮に侵入
9日 [11    ]に新型爆弾A[12    ]を投下史料
最高戦争指導会議
@ポツダム宣言受諾を説く外相・海相
A本土決戦に望みを託す陸相・陸軍参謀・海軍軍令両総長
10日 御前会議、国家統治の大権を変更するという要求を含んでいない
 という了解の元に受諾決定史料 史料
連合国側、天皇と日本政府の国家統治の権限が連合国軍司令官の
 制限の元に置かれる(subject to)と解答
14日 政府
@軍部の戦争継続論をおさえる
A天皇の裁断により宣言受諾を決定
B連合国側に宣言受諾を通告
天皇、玉音盤を録音
宮城事件(戦争継続派によるクーデター未遂)
E中ソ友好同盟条約(ソ連が、満州と旧権益の回復をねらう)
15日 天皇、「戦争終結」の詔勅をラジオ放送史料→4年の太平洋戦争終結
9月 [13   ]調印(東京湾内の米艦C[14   ]号上。D重光葵)
第二次世界大戦における被害ー死者251万7千人余史料
解答

正解数(   )問/問題数(14)問=正解率(    )%

home back next