NO.103
第6章 幕藩体制の確立(1)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
2]
南蛮貿易とキリスト教
1
キリスト教の伝来
1517年
A
[1 ]
改革(95か条の意見書にはじまるルタ−のカトリック批判)
1534年
カルヴィンの宗教改革→A
[2 ]
(新教徒)の立場
1534年
[3 ]
(旧教徒)のIgnatius Loyola53才・Francisco de Xavier
(38才)ら7人、*A
[4 ]
会
(Compagnia de Iesus。耶蘇会)設
立(この会に所属する人−Jesuite)
8月
ポルトガル人、種子島に漂着。*A
[5 ]
の伝来
@紀伊のC
[6 ]
寺(種子島で1挺購入)
A近江のC
[7 ]
村(島津氏の将軍献上品から)→信長が支配
B堺(商人橘屋又三郎が製造販売)
C製造−日本古来の技術C
[8 ]
、弾丸は国産のA
[9 ]
火薬の原料は国産のA
[10 ]
とA
[11 ]
(床下の土を
水に溶かし、灰汁を加えて上澄を煮詰め、よもぎなどを土と交互に積重
ねて作る)→火薬は江戸の打上げ花火に応用される
[12 ]
(天文18)年
*A
「13 」
(42才)、鹿児島来航(島津貴久許可)
1551年
1月
ザヴィエル、京都着(政情不安)→将軍との面会できず→再び山口着
@山口のD
「14 」
、布教許可
A豊後府内のA
「15 」
、布教許可
7月
ポルトガル商船、豊後日出に来航
10月
ザヴィエル、日本を退去(信者1000人)→ゴア着
1552年
ザビエル、広東港外の上川島(サンシャン)で病没
1560年
Gaspard Vilera36才、将軍義輝に布教を許可さる
1579年
Alessandro Valignano、来日50才
@3布教区(都・豊後・下)設定
Aセミナリオ(有馬・安土)、コレジオ(府内)、ノビシャド(臼杵)
1582年(天正10年)
A
「16 」
・D
「17 」
・D中浦ジュリアン・D原マルチノをロ−マに派遣
@ヴァリニャ−ノの進言
A天正遣欧使節(大友・有馬・大村の諸大名)
1584年
イスパニア人、平戸来航
1585年
使節、ロ−マ教皇グレゴリウス13世に謁見
1587年
豊臣秀吉、キリスト教を禁止
1590年
天正遣欧使節、帰国。伊東−没。千々石−棄教。中浦−処刑。原−追放
2
キリスト教(B
[18 ]
(吉利支丹、切支丹)、D天主教)の普及
イ
大名の保護−*A
[19 ]
大名(貿易のため改宗した大名)
@
豊前中津B
「20 」
、豊後府内*A
「21 」
、肥前大村*A
[22 」
A
同原*A
「23 」
、肥後宇土A
「24 」
(父の隆佐も)
B
摂津高槻A
「25 」
、C細川忠興・E細川ガラシャ、黒田長政(如水の長男)
ロ
D
[26 ]
(宣教師)の活躍
@
D
「27 」
(ポ)、D
「28 ]
(ポ。E『日本史』の作者)
A
Eオルガンチノ(伊)、C
「29 」
(伊。ロ−マへ*B
[30 ]
を派遣)
ハ
布教活動
@
B
[31 ]
(大学程度の宣教師養成学校)、教会堂(南蛮寺)
A
B
[32 ]
(中学校程度の神学校)
、ノビシャド(入会者の修練所)
ニ
結果−信者数1570年3万人、1579年10万人、1582年15万人
3
*A
[33 ]
(*B
[34 ]
(ポルトガル・イスパニア人)との貿易)
イ
中継貿易−ゴア←→B
[35 ]
(広東湾の入口。ポルトガル領)←→日本
ロ
貿易品−輸出(銀、刀剣、漆器)。輸入(鉄砲、火薬、鉄、薬品、皮革、生糸)
ハ
貿易港−肥前*A
[36 ]
・*A
[37 ]
、豊後府内、薩摩坊津、山川、横瀬、福田、口之津
ニ
日本人の海外進出−マカオ・ルソンなど東南アジアへ
正解数( )問/問題数(37)問=正解率( )%