home back next

NO.104 第6章 幕藩体制の確立(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

3] 織田信長の統一事業
1534年 *A[1    ](父は尾張守護斯波氏の守護代の支流信秀)、出生史料
1559年 信長(26才)、尾張を支配(京都に近接していて肥沃な濃尾平野)エピソード
[2   ](永禄3)年 *B[3    ]の戦いエピソード(A「4    」(42才))
1562年 東方への備えとして、三河のA[5    ](21才)と同盟
1565年 「6    」(56才)、十三代将軍A「7    」(30才)を殺害
1567年 美濃稲葉山城を攻略→岐阜加納に*C[8    ](自由商業令)設定
[9   ](永禄11)年 2月 C六角氏攻略
@C[10    ]検地を命令(目的は旧勢力打倒)
A荘園制の解体
9月 十五代将軍*A「11    」(22才。父義晴。兄義輝)を擁し上洛→
 @14代将軍義栄(よしひで)を廃位
信長、堺に軍用金賦課→36人衆、平野と同盟し拒否史料 史料
1569年 *A[12    ](E今井宗久がE矢銭2万貫献金し屈服)史料・大津直轄
上洛途中の関所を廃止
宣教師のD「13    」に布教許可史料→C[14   ]寺(教会堂)建立
[15    ]撤廃令(関銭徴収禁止)史料
@目的−流通の円滑化
A結果−荘園領主に打撃
撰銭令
[16   ](元亀1)年 E正親町天皇のために御所建立
[17    ]の戦いエピソード
@信長、徳川家康と同盟
A北近江C「18    」(26才)・越前C「19    」(38才)連合軍と交戦
*E[20    ]合戦(本願寺十一世E顕如(光佐)と門徒の抵抗)
E伊勢長島の一向一揆(織田信長の弟信興を殺害)
[21   ](元亀2)年 *A[22    ]寺焼打ち→中世以来の寺院弾圧史料 史料 史料
1572年 「23    」(52才)、上洛を計画→三方ケ原で家康(31才)を破る
[24   ](天正1)年 信玄(53才)、没
浅井・朝倉・武田氏と組んで信長打倒を計画したとして将
 軍義昭(37才)を追放→A[25    ]幕府の滅亡
浅井・朝倉氏滅亡
1574年 伊勢長島の一向一揆を制圧
[26   ](天正3)年 *A[27    ]の戦いエピソード(B「28    」(30才))→鉄砲使用(革新的性格)史料
E越前の[29    ]一揆を制圧
[30   ](天正4)年 *A[31    ]城(琵琶湖畔の城)を築造史料 史料
1577年 安土山下町に*A[32    ]の制(特権的座や市場の独占を廃止)史料
[33    ]攻め(毛利攻め)開始
1578年 上杉謙信、没。直江兼続の活躍で、上杉景勝が上杉景虎を破り、上杉家を相続(御館の乱)エピソード
1579年 豊臣秀吉(44才)、別所長治の三木城を攻略(三木の千殺し)
E安土宗論(浄土宗と日蓮宗の論争)→日蓮宗、浄土宗を法難せずと約束
1580年 加賀のA[34    ]一揆を制圧
大坂のA[35    ]寺を制圧→畿内平定
信長、指出検地を実施史料
[36   ](天正10)年 2月 [37    ]の戦い(武田勝頼(37才)、没)
6月 *A[38    ]の変エピソード(家臣A「39   」(57才)が
 信長(49才)を殺害した事件)史料 史料
解答

正解数(   )問/問題数(39)問=正解率(    )%

home back next