home back next

NO.161 第8章 近代国家の成立(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

4-2〕 公武合体と尊王攘夷運動(2)
[1   ](文久3)年 2月 開国派の坂本、京都で天誅の中心人物武市と会う→意見対立
3月 14代将軍A「2    」18才、上洛
4月 家茂、「5月10日C[3    ]決行」を諸藩に命令
5月 [4    ]事件(長州が下関海峡を通る米船と仏・蘭軍艦を襲撃した事件)エピソード
6月 「5    」25才
@A[6    ]隊(正規兵以外で組織された軍隊)を創始
A227人中武士75人→諸隊5000人へ
8月 攘夷をめぐる朝廷内の対立
@尊攘派−幕府を無視して攘夷実行
A公武派−幕府と協力して攘夷実行
尊攘派、天皇の攘夷祈願のD[7    ]行幸史料を機会に挙兵計画
17日 *C[8    ]の変史料
@別名−大和五条の変・十津川の変
A公家E「9    」19才を擁した土佐のD「10    」27
 才・E伴林光平らが大和の五条代官所を襲撃した事件
18日 天皇、大和行幸を中止し公武派に転換→「君の側より過激派を追放せよ」の命令
*A[11    ]の政変(別名A[12    ]の政変)
@A[13    ]藩・A[14    ]藩が朝廷内の公武合体
 派と結合して策謀→E参予会議(土佐も同調)
A*A「15    」27才・E沢宣嘉29才らD七卿の都落ち
B京都、#公武合体派へ
10月 *C[16    ]の変
@福岡藩のD「17    」36才ら
A沢宣嘉を擁して但馬の生野代官所を襲撃
12月 島津久光の参与会議構想史料
[18   ](元治1)年 長州の三家老(福原越後・国司信濃・益田右衛門)、勢力回復のため入洛史料
1月 姫路藩主酒井忠績、老中首座
3月 E天狗党の乱
@水戸の尊攘過激派が常陸筑波山に挙兵
A追討軍に追われて西上の途中加賀藩に降服
B武田耕雲斎・藤田小四郎らを斬罪
5月 兵庫に海軍操練所
@所長−勝海舟
A旗本・御家人、薩摩・土佐の有志。坂本ら浪士
6月 *C[19    ]事件エピソード
@京都守護職指揮下のD「20    」31才・E土方歳三ら
 D[21    ](尊攘派を弾圧する浪士隊)
A京都三条の旅館で尊攘派20数名を殺傷
7月 *A[22    ]の変(別名*D[23    ]の変)史料
@八月十八日の政変で京都を追われた長州の急進派D久坂玄瑞25才史料
 E真木和泉(52才。久留米藩)らが京都に侵入した事件
A皇居内外でA[24   ・   ・   ]の藩兵と交戦→敗北(久坂・真木、自害)
B京都、尊攘派巻き返し策→失敗
解答

正解数(   )問/問題数(24)問=正解率(    )%

home back next