NO.070
第四章 武家社会の形成
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
2-2〕
鎌倉文化(2)
3
念仏(2)
ロ
*A
「1 」
(法然の弟子として越後に流罪。貴族の出。妻がE恵信尼)
@
越後より関東地方に移って農村で布教の生活
A
師法然の念仏の救いを一歩推進
B
*A
[2 ]
宗開祖
C
著作物B
『3 』
、弟子唯円B
『4 』
D
*B
[5 ]
の教え
a
B
[6 ]
(煩悩の深い人間)こそが阿弥陀の救おうとする相手である
b
D
[7 ]
(自力によって成仏をはかるのではなく、
ひたすら阿弥陀如来を信じてその教えを待つという信仰の立場)
E
支持者−農民や地方武士
F
本山C
[8 ]
寺→別名*A
[9 ]
宗(一揆の信仰の中心)
ハ
*A
「10 」
(=智真。伊予の有力武士の家で誕生。D遊行上人ともいう)
@
踊念仏によって多くの民衆に教えをひろめる
A
各地を布教活動
B
*A
[11 ]
宗開祖(平生を臨終と心得て念仏する臨命終時宗の意味)
C
著作物C『12 』語録
D
*C
[13 ]
教え
a
善人・悪人や信心の有無を問わず踊りながら念仏を唱える
b
それだけですべての人が救われる。E時衆(遊行の人々)
c
c.E陣僧(従軍僧)
E
支持者−武士や農民
F
本山D
[14 ]
寺(別名E遊行寺)
4
題目(他力)−*A
「15 」
(安房の一漁村で誕生)
イ
天台宗を学ぶ
ロ
従来の法華信仰をもとに、浄土教に刺激されて新生面を開拓
ハ
*A
[16 ]
宗開祖
二
著作B
『17 』
、E『観心本尊鈔』E『開目鈔』
ホ
教え
@
法華経を釈迦の正しい教えとして選び*A
[18 ]
(南無妙法蓮華経)を唱号
A
人は即身成仏、世界は浄土となる
へ
戦闘的折伏
@
鎌倉を中心に他宗を激しく攻撃しながら布教→幕府による度々の迫害
A
『念仏無間・禅天魔・真言亡国・律国賊』
ト
支持者−関東中心 チ.本山D
[19 ]
寺
5
*A
[20 ]
イ
背景−当時の中国でも盛況
@
禅宗−関東で武士を中心に大きな勢力を保持
A
*A
[21 ]
(精神を集中して無念無想の境地に入ろうとする修行の方法)
によってみずからを鍛練し、釈迦の境地に近づくことを説く
ロ
*A
「22 」
(備中の人。天台の僧。1168年入宋)→日本に禅宗を招来
@
*A
[23 ]
宗開祖(中国におけるその派の開祖から呼称)
A
著作物B
『24 』
、E『喫茶養生記』
B
教え−座禅の中で師から与えられるE
[25 ]
(先人の言行を題材に普遍的
な真理を体得できるよう設定した課題)を一つ一つ解決し、悟りに達する
C
密教の祈祷にもすぐれ、貴族や幕府首脳の帰依をうける
D
本山A
[26 ]
寺
E
その後−E円爾弁円(宋より帰国後、東福寺建立)→その弟子無関・無住
F
幕府、臨済宗を重んじ、禅僧を招聘
a
*A
「27 」
(北条時頼の帰依をうけて鎌倉に*A
[28 ]
寺を建立)
b
*A
「29 」
(北条時宗が招聘。鎌倉に*A
[30 ]
寺を建立)
c
E一山一寧(いっさんいちねい。南禅寺建立)−元が禅僧によって懐柔しよう
として日本へ派遣。貞時、これを知り伊豆に幽閉→その後尊崇
d
E兀庵普寧→弟子東巌慧安
G
発展の理由−禅宗の厳しい修行が武士の気風と一致→幕府と強く結合
正解数( )問/問題数(30)問=正解率( )%