home back next

NO.141 第7章 幕藩体制の動揺

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

[2] 幕府の衰退
1] 列強の接近エピソード
1642年 [1    ]革命(イギリスのピュ−リタン革命)〜1649年
1652年 [2    ]戦争(イギリスとオランダとの戦い)
1669年 Cシャクシャインの反乱(BアイヌのE首長コタンコロクルに率いられて
 松前氏に反抗)→E商場知行制、E運上屋、E運上金、Eユ−カラ
17世紀 ロシア、C[3    ]東部を経営(ツア−による絶対主義的専制政治)
1707年 大ブリテン王国成立→インドの植民地化
1727年 [4    ]条約(露清間の国境画定条約)
1769年 ワット、蒸気機関を改良
1775年 [5   ]戦争(アメリカがイギリスより独立するために戦争)勃発
1776年 アメリカの独立宣言
1778年 Ekaterina2世
@ロシア船を、A[6    ]地の厚岸に派遣
AC[7   ]藩(北辺防備のために設置した藩)に通商を要求
1783年 仙台藩医B「8   」(50才)、A『9   』(露人との貿易)刊行
@同著を老中田沼意次に献上
Aロシア人−赤蝦夷、赤人
E船頭幸太夫、カムチャッカに漂流
1786年 田沼意次、A「10    」(33才)をウルップ派遣
1789年 [11    ]革命(フランスにおける革命)
1791年 A林子平のA『12    』を刊行(海防の必要強調)→海防論に注目
[13   ](寛政4)年 *A「14    」(27才)、根室に来航
@漂流民送還・通商要求
A大黒屋幸太夫同行。漂流記『北槎聞略』史料 史料
1793年 イギリス国王の使D「15    」、北京に到着
[16   ](寛政10)年 *A「17    」(28才)、千島のC[18    ]
 C[19    ]を探検→「大日本府恵登呂府」の標注建立
1799年 B東蝦夷地を直轄化
1800年 「20    」(55才)、蝦夷地を測量
1802年 蝦夷奉行設置→函館奉行(東北地方の諸藩が警備)
[21   ](文化1)年 ロシア使節*A「22    」(41才)、長崎で通商要求
「23     」1世、帝政開始→ヨ−ロッパを支配
1805年 フランス皇帝A「24    」1世、英露と交戦→仏、蘭併合(1810年)
1806年 [25    ]令(別名E薪水給与令)
1807年 *D[26    ]奉行(D前の箱館奉行)、蝦夷地全土を支配
1808年 *A「27    」(34才)に樺太の探検命令→*D[28  ]海峡発見
*A[29    ]号事件エピソード(英艦が蘭船捕獲のため長崎に侵入した事件)
[30   ](文化8)年 *C[31   ]事件(ロシア艦長を箱館に監禁)→『日本幽囚記』
1812年 露側、択捉航路開拓の商人*C「32    」(44才)を連行→人質交換
1813年 ゴロウニンと高田屋嘉兵衛との人質交換
1818年 イギリス人ゴルドン、浦賀にて通商を要求
1824年 英米のC[33    ]船(漁船)、日本近海に出没→薪水・食糧を要求
[34   ](文政8)年 *A[35    ]令(清・蘭以外の外国船撃退の命令)史料
[36   ](天保8)年 *B[37    ]号事件エピソード(漂流民を浦賀・鹿児島に届けにきた米船を撃退)史料
1838年 *A「38    」(35才。陸奥水沢出身の町医者)、B『39    』刊行史料
 (モリソン号打払いの無謀さを夢の中での知識人の討議の形で批判)刊行
*A「40    」(46才。三河田原藩の家老)、B「41    』
 (モリソン号打払いの無謀さを外国事情の紹介から説く)刊行史料
[42   ](天保10)年 *A[43    ]の獄
@無人島(小笠原島)渡航計画という無実の罪で逮捕
Aモリソン号打払いを批判した蘭学者の団体D[44    ]の長英・崋山・小関三英を処罰
1840年 アヘン戦争
1842年 [45    ]令(文化の薪水給与令に戻ることを命令)史料
解答

正解数(   )問/問題数(45)問=正解率(    )%

home back next