NO.184
第8章 近代国家の成立(1)
凡例:
[1 ](項目)
、
「2 」(人名)
、
『3 』(書籍名・作品名)
3]
民権運動の激化
1
背景−A
[1 ]
財政(緊縮財政)下での農民の窮迫→民権運動の全国的後退
イ
官吏登用・生活や経営難→支持者C
[2 ]
(大土地所有者)層の運動離脱
ロ
結果−農民・一部自由党員やB
[3 ]
党(別名D借金党)等の一揆的行動
2
経過
[4 ]
(明治15)年
3月
長州のA
「5 」
41才、渡欧
4月
E
[6 ]
事件(土佐のA
「7 」
46才が遭難した事件)
6月
A
[8 ]
改正(集会・結社の取締法→民権運動の弾圧)
11月
土佐のA
「9 」
40才・A
「10 」
45才の外遊問題
@自由党で土佐のE馬場辰猪33才・東京のC田口卯吉ら外遊に反対
a.政府−後藤を抱き込み、板垣を説得させる
b.10数名が脱党→党の結束は乱れる
A改進党、C
[11 ]
疑惑を追及(工作−井上、費用−三井)
B自由党、改進党首A
「12 」
と三菱との関係を暴露
C結果−板垣、フランスに失望しイギリス指向へ(急進主義の転換)
同
*A
[13 ]
事件(最初の自由党激化事件)
@薩摩の県令A
「14 」
48才が不況化の農民に労役(県道造営)
A数千人の農民が抵抗
B福島自由党、訴訟により間接的支援
C県議会議長A
「15 」
34才ら自由党員大量検挙→星亨、弁護
1883年
3月
C
[16 ]
事件(新潟県の自由党員の政府高官暗殺未遂事件)
7月
公家のA
「17 」
59才、没
8月
長州のA
「18 」
42才、帰国
9月
A
[19 ]
党(党首福地源一郎)、解党
1884年
5月
B
[20 ]
事件(政府の弾圧と自由党幹部の妥協に憤った急進
派が群馬県妙義山麓で蜂起した事件)
9月
A
[21 ]
事件(茨城・福島・栃木3県の自由党急進派が福島
県令A
「22 」
50才暗殺を計画して茨城で蜂起した事件)
10月
A
「23 」
党(党首板垣退助48才)、解党
同
*A
[24 ]
事件(数万の農民が不況下で急増する負債減免を要求)
@埼玉県の農民がB
[25 ・ ]
党を組織
A大井憲太郎ら自由党急進派の指導で負債減免を叫び蜂起→軍隊鎮圧
12月
C
[26 ]
事件(愛知の自由党急進派による政府打倒未遂事件)
同
C
[27 ]
事件(長野と愛知の自由党員による政府打倒未遂事件)
同
党首A
「28 」
47才・河野ら、改進党から脱党→事実上の解党
同
A
[29 ]
事変
@日本公使館と結んだ朝鮮のC
[30 ]
党による親清派の
C
[31 ]
党打倒のク−デタ
A失敗(民権派、強硬外交を主張)→朝鮮開化党弾圧
[32 ]
(明治18)年
*B
[33 ]
事件
@旧自由党員*C
「34 」
43才・C
「35 」
21才ら
A朝鮮での保守政権打倒計画→朝鮮独立党政権樹立計画未遂
B北村透谷−軍資金獲得の強奪に誘われ、民権運動から離脱
C民権運動の衰退化
[36 ]
(明治19)年
後藤・星ら、B
[37 ]
運動提唱
@自由党・改進党、反目を忘れ小異を捨て大同して団結
A憲法発布・議会開設の直前
1887年
10月
*A
[38 ]
運動勃興→大同団結運動と結合→政府への脅威
@井上外交への反対運動が契機
A言論の自由・地租軽減・対等条約の締結の三項目を元老院へ提出
12月
*A
[39 ]
7条公布
@反政府運動の弾圧法規
A在京の民権派を追放(中江・幸徳・尾崎・星・片岡ら570名余)
1889年
土佐のA
「40 」
52才
@黒田内閣の逓相に就任
A大同団結運動、諸派に分裂
1898年
保安条例、悪法として廃止
正解数( )問/問題数(40)問=正解率( )%