校  区  名 2011年03¥4月14日 2011年03月14日
01 相生小学校   (25)児童らカキの種付け体験   (24)赤い葉・マンテマ
02 青葉台小学校   (24)カキまつり 過去最高の人出   (23)ナンキンハゼ・クサギ
03 中央小学校 (27)読書会で地域と交流 相生高校   (25)初夏を彩るペーロン祭り
04 那波小学校   (24)バラ・ショウブ   (25)音楽劇この子がおればこそ
05 双葉小学校   (23)こいのぼり30匹大空へ (24)自然の大切さ学び、発表も
06 矢野小学校   (24)羅漢石仏   (26)アジサイ・バラ
07 若狭野小学校   (23)和泉式部伝説と古跡   (27)現存最古の播州屋台か
08 何でも相談室   (21)01年小学生にHPアップを   (20)体験学習のよさ
Since2007年9月14日
つばき(椿)は 相生市の木です

(1)相生市の小学校校区の紹介をアップしたのが2007年9月14日です。
(2)上記の検索データは2009年3月14日です。
  1年半後に、51万3000件の1位にランクされました。
(3)「見る人の立場で作る」というのが最大の理由だと思います。
このページをアップする目的
 このページをアップする目的は2つあります。
 1つは、兵庫県の相生市で生まれたり、相生で育ったり、相生の学校や会社に通学・通勤するなど相生に関係のある人で、市外・県外で生活した人から「相生の状況が知りたい。ホームページでアップして欲しい」という要望がたくさんありました。
 もう1つは、「ホームページを閲覧しているが、思うように表示されなかったり、見にくかったりする。何が問題なのでしょうか」とか「これからホームページをアップしたいのだが、気をつけることは何か」などの要望がたくさんありました。
 最近(2007年)、「赤穂忠臣蔵検定」を受検した方を対象に忠臣蔵史跡の案内を依頼されました(12月2日)。「忠臣蔵-地元からの発信-」と題して講演をしました(8月7日━赤穂市坂越、12月7日━赤穂市塩屋、12月11日━赤穂市御崎、12月13日━たつの市)。
 この講演をして気がついたことは、著名な観光地は、地元が発信しなくても、旅行者が情報をホームページにして発信しています。しかし、そうでない地域は、地元の人が発掘しなくては、だれも情報を発信してくれません。
このページを検証する
 見る人の立場でホームページを作るには、6つの原則があります。
(1)更新は、月に何回、それは何日かが瞬時に分るように工夫していますか
(2)たくさんの情報の中から最新の情報はどれか区別できますか(newの明記)
(3)ボタン(home、back、next)にリンクがされていますか
(4)シンプルですか(最新の情報以外変更しない、トップページの写真・イラストは変更しない
(5)全ての人に見てもらうために、軽く(1ページの写真の重さを6万バイト以下)していますか
(6)印刷・パソコンの幅などを考えて、幅を700ピクセルに設定していますか
見る人の立場に立ったホームページ6原則
 相生市の情報を期待する人が多いのか、このページ(2007年9月14日アップ)が26万件の4位にランク(2007年12月14日現在)されたことで実証されました。
 ホームページスペースの関係で、過去の一部データを削除しました。断腸の思いです。
 この趣旨を活かして、校区・地域の情報をアップして欲しいと思います。