home back next

NO.167 第8章 近代国家の成立(1)

凡例:[1    ](項目)「2    」(人名)『3   』(書籍名・作品名)

[2] 明治維新と富国強兵
1] *A[1    ]戦争(1868〜1869年にかけての新政府軍と旧幕府軍との戦争)
1867年 12月 「2    」(27才。赤報隊を組織)、庄内藩屯所を襲撃
庄内藩兵、薩摩藩邸に放火
慶喜、h摩討伐を決定史料
[3   ](明治1)年 1月 3日 *A[4    ]の戦いエピソード
@旧幕府軍の会津・桑名が京都近郊で薩長と戦った戦争
A旧幕府軍、敗北
大久保利通の焦燥史料
6日 将軍A「5    」33才、海路より江戸へ逃走史料
10日 新政府、旧幕府領を直轄とする
15日 [6    ]復古(天皇政治への復帰)を列強に通告史料 史料
19日 仏公使B「7    」60才、再挙を勧告→慶喜、拒否
29日 新政府(福井藩のB「8    」40才)の財政政策
@御用金徴収(京都の三井・小野、大坂の鴻池などより300 万両)
A不換紙幣発行−D[9    ]札・D[10    ]
2月 3日 親征の詔(*A[11    ]
@「百事C[12    ]」を掲げた政治変革
A朝敵慶喜打倒の江戸征討軍、進発史料
9日 [13   ]隊(隊長相良総三)、年貢半減布告→農民の歓迎
12日 慶喜、E「14   」宮(25才。和宮)を通じて恭順の意を表明
23日 旧幕臣3000人、上野で彰義隊結成
3月 3日 西郷42才、相良ら赤報隊幹部8人を諏訪で偽官軍として斬罪史料
6日 総裁熾仁親王34才・西郷、「江戸城攻撃は15日」と決定
9日 幕府の陸軍総裁B「15    」46才、サトウと会見→「戦火の波及が貿易に及ぼす
 悪影響を恐れる」という英公使A「16    」の意向を知る史料
13日 西郷、勝と江戸薩摩藩邸で会見−西郷の提案
@慶喜の岡山藩預け
A江戸城開け渡し→物別れ
西郷代理木梨精一郎、パ−クスと会見→パ−クス、断固攻撃反対
14日 開城交渉成立
@慶喜は水戸に引退
A城開け渡し(江戸城接収)
B軍艦武器引渡し
4月 仏公使ロッシュ、辞職して帰国
4日 西郷、江戸城占領→C江戸城開城
5日 外国奉行E川路聖謨、ピストル自殺
閏4月 仙台・米沢の両藩の提唱で会津救援を目的に奥羽25藩同盟結成
5月 3日 *D[17    ]同盟(奥羽25藩同盟に北越6藩が加盟)結成史料
15日 新政府軍(指揮官A「18    」)、上野のE彰義隊を撃破
8月 19日 海軍副総裁B「19    」33才ら2000人、軍艦8隻と品川脱走
23日 会津のE白虎隊・E娘子(じょうし)軍、敗北
9月 反政府の中心E[20    ](B「21    」34才の居城)攻略史料 エピソード
 (政府軍指揮官−土佐の板垣退助32才・薩摩の桐野利秋31才)
1869年 5月 箱館*B[22    ]の戦い史料 エピソード
@幕府の海軍副総裁B「23    」が降伏
AA[24    ]戦争(1868〜1869年戦争)終了→国内統一
B戊申戦争の死者−新政府軍3558人、旧幕府軍4707人
C新政府の成立−政治の一新(御一新)(維新−中国古語)
D幕末〜近代国家成立への過程−明治維新
解答      

正解数(   )問/問題数(24)問=正解率(    )%

home back next