第七章 | 幕藩体制の動揺(136〜155) | |
136-1 | 社会の動揺(貨幣経済の浸透、武士の内職、専売制、寄生地主) | |
137-1 | 享保の改革(暴れん坊将軍徳川吉宗の実像) | |
138-1 | 田沼意次の政治(蝦夷地開発、手賀沼・印旛沼開拓、株仲間公認) | |
139-1 | 農村の分解と百姓一揆(佐倉惣五郎、渋染一揆) | |
140-1 | 松平定信の寛政の改革(人足寄場と長谷川平蔵、寛政異学の禁と遠山の金さん) | |
141-1 | 列強の接近(エカテリナ2世、ナポレオン) | |
141-2 | フェートン号事件とゴローウニン事件 | |
141-3 | モリソン号事件と蛮社の獄(渡辺崋山、高野長英) | |
142-1 | 大御所時代と大塩の乱(徳川家斉、大塩平八郎) | |
143-1 | 水野忠邦の天保の改革(株仲間の解散、上知令) | |
144-1 | 雄藩のおこり(薩摩の調所広郷、長州の村田清風) | |
145-1 | 近代工業のめばえ(農村家内工業→問屋制家内工業→工場制手工業) | |
146-1 | 化政文化T(国学の発達、荷田春満・賀茂真淵・本居宣長・平田篤胤) | |
146-2 | 塙保己一と知識のデータベース化 | |
147-1 | 化政文化U(洋学=蘭学の発達、新井白石・杉田玄白・前野良沢・シーボルト) | |
148-1 | 化政文化V(洋学=蘭学の学問的業績、華岡青洲・大槻玄沢・稲村三伯) | |
149-1 | 化政文化W(儒学と教育、藩校、懐徳堂・松下村塾、寺子屋、心学) | |
150-1 | 化政文化X(政治・社会思想、荻生徂徠・安藤昌益・山片蟠桃・佐久間象山) | |
151-1 | 化政文化Y(尊王思想と尊王論、宝暦事件・明和事件、頼山陽) | |
152-1 | 滑稽本の十返舎一九『東海道中膝栗毛』(化政文学) | |
153-1 | 和歌(良寛)・俳句(小林一茶)と狂歌(蜀山人)・川柳(柄井川柳) | |
153-2 | 『仮名手本忠臣蔵』 | |
154-1 | 喜多川歌麿・東洲斎写楽・g飾北斎・安藤広重(浮世絵) | |
155-1 | 生活と信仰(善光寺・金刀比羅宮・成田不動) |
(番号(例136-1)はプリント高校日本史のページ番号(例136-1)に照合しています)