home home home

エピソード日本史

第二章 律令国家の形成(017〜036)
017−1 大王家の危機T(仏教伝来、物部守屋、蘇我馬子)
017−2 new 大王家の危機U(武烈天皇から継体天皇へ)
018−1 推古朝の政治(聖徳太子と憲法十二条)
019−1 隋との交渉(先進地に学べ、遣隋使の教訓)
020−1 飛鳥文化T(飛鳥寺、四天王寺、広隆寺、法隆寺)
020−2 飛鳥文化U(伽藍配置の変遷)
021−1 大化の改新の背景(律令と唐・新羅の国家統一)
021−2 教育実習生の「大化の改新」は何故か皇国史観的授業?
022−1 律令国家の形成T(古人大兄皇子の変、有間皇子の変)
022−2 律令国家の形成U(天智天皇、白村江の戦い、近江宮)
022−3 律令国家の形成V(壬申の乱と天武天皇、天皇の神格化)
023−1 律令の完成T(二官・八省・一台・五衛府の覚え方)
023−2 律令の完成U(五畿・七道の覚え方)
024−1 班田収授法(輸租と位田とは?)
024−2 労働税(軍団・衛士・防人、仕丁)
025−1 白鳳文化(仏陀の生涯と仏像の覚え方)
026−1 生産と流通(和同開珎誕生秘話、物々交換は楽ではない)
027−1 遣唐使(航路の変遷、遣唐使群像、井真成?)
028−1 奈良時代の農民の生活(百姓は大変だ!!)
028−2 奈良時代の家族構成(妻問婚と夜這い)
029−1 聖武天皇と政界の動揺T(長屋王の変、光明皇后)
029−2 聖武天皇と政界の動揺U(藤原広嗣の乱)
029−3 聖武天皇と政界の動揺V(恵美押勝の乱)
029−4 聖武天皇と政界の動揺W(宇佐八幡宮神託事件)
030−1 天平文化T(『古事記』)
030−2 天平文化U(『日本書紀』)
030−3 天平文化V(「五風土記」より『播磨風土記』)
030−4 天平文化W(『万葉集』)
031−1 国家仏教T(鑑真)
031−2 国家仏教U(行基の伝説と実像)
032−1 天平美術T(釈迦如来・薬師如来像の覚え方)
032−2 天平美術U(正倉院御物と世界性)
033−1 桓武天皇の政治T(長岡京、平安京)
033−2 桓武天皇の政治U(坂上田村麻呂と蝦夷)
034−1 嵯峨天皇の政治(藤原薬子の変)
034−2 桓武天皇の政治V(表意文字で覚える令外官)
035−1 弘仁・貞観文化T(六国史の覚え方)
035−2 弘仁・貞観文化U(三筆と三蹟の覚え方)
036−1 密教の流行T(最澄の生涯とその教え)
036−2 密教の流行U(空海の生涯とその教え)
036−3 密教の流行V(大日如来の覚え方)
036−4 密教の流行W(曼荼羅の覚え方)

(番号(例017-1)はプリント高校日本史のページ番号(例036−4)に照合しています)

home home home